ひな祭り 
2017/03/04 Sat. 17:23 [edit]
お雛祭りということで、昨日はひな祭りの料理を作りました。

昔、若い頃に通っていた料理教室のメニュー。
アルミホイルのバスケットは、バスケット雛。
写真がなくて、レシピだけみても???
そこで友達にLINE電話。
「もしもし~~あのバスケット雛の写真あったら写メしてくれる?」
すぐに送ってくれました😄
要するに、アルミホイルで器を作り、中にハンバーグの種らしきものを入れて蒸し焼きにしたもの。
そこにピンクと緑に色付けしたうずらの卵を飾って、アルミホイルで持ち手をつけたら出来上がり~✨
手まり寿司は、料理で習ってから一度も作ったことがなかったね。
今回作って思ったことは、おむすびのつもりでご飯をラップに入れていくと多すぎる。
手まり寿司というのは、ある意味握りのようなものだから、一口にしなくちゃね。
30gづつ軽量して、具をのせてぎゅーと握って出来上がり~。
食べるとボリュームがあって、私は何個か残したけど、みんなは完食。
にいには、私の 残りもパクリ。
あとはハマグリのお吸い物。
手抜きできるところは手抜きして。
かやのやの出汁パックではい出来上がり~👍
最後にデザート。
うちは関西人なので、関西バージョンの道明寺の桜餅がよかったんだけど、銀座あけぼのでは関東バージョンのこの桜餅しか売ってなかった(ここは東京だから当たり前)ので、これを買いました。
「クレープじゃなくて、お餅の方がよかった~」
などどブーブー言っていたお嬢。
私も仕事を始めてたので、こうやって準備するのは大変ですが、日本の伝統料理を子供たちに教えていけたらいいなと思っています。
季節の行事を大切に伝えていきたいですね。

昔、若い頃に通っていた料理教室のメニュー。
アルミホイルのバスケットは、バスケット雛。
写真がなくて、レシピだけみても???
そこで友達にLINE電話。
「もしもし~~あのバスケット雛の写真あったら写メしてくれる?」
すぐに送ってくれました😄
要するに、アルミホイルで器を作り、中にハンバーグの種らしきものを入れて蒸し焼きにしたもの。
そこにピンクと緑に色付けしたうずらの卵を飾って、アルミホイルで持ち手をつけたら出来上がり~✨
手まり寿司は、料理で習ってから一度も作ったことがなかったね。
今回作って思ったことは、おむすびのつもりでご飯をラップに入れていくと多すぎる。
手まり寿司というのは、ある意味握りのようなものだから、一口にしなくちゃね。
30gづつ軽量して、具をのせてぎゅーと握って出来上がり~。
食べるとボリュームがあって、私は何個か残したけど、みんなは完食。
にいには、私の 残りもパクリ。
あとはハマグリのお吸い物。
手抜きできるところは手抜きして。
かやのやの出汁パックではい出来上がり~👍
最後にデザート。
うちは関西人なので、関西バージョンの道明寺の桜餅がよかったんだけど、銀座あけぼのでは関東バージョンのこの桜餅しか売ってなかった(ここは東京だから当たり前)ので、これを買いました。
「クレープじゃなくて、お餅の方がよかった~」
などどブーブー言っていたお嬢。
私も仕事を始めてたので、こうやって準備するのは大変ですが、日本の伝統料理を子供たちに教えていけたらいいなと思っています。
季節の行事を大切に伝えていきたいですね。
スポンサーサイト
category: ごはん
ネスプレッソ ピクシークリップを購入~♪ 
2016/10/15 Sat. 23:40 [edit]

我が家の2代目ネスプレッソマシーン、ピクシークリップ。
1代目のU(ユー)ですが、使用済みカプセルを自動排出できるマシーンだったのですが、その自動ってのがよくなかったみたいで、
コーヒー抽出口がひっかかって部品が欠けてしまい、コーヒーが抽出されずに、中に落ちてしまうようになってしまったのです。
実際は前マシーンも故障しており、これは保障期間内だったので無料交換だったのですが、今回は交換前のマシーンからの保障期間だったため、修理交換ができずそのまま放置しておりました。
近くにセブンイレブンができ、おいしいコーヒーも100円で飲めるし、買い替えはもったいないからもうネスプレッソは卒業しよう!と思っていました。
しかし・・・壊れた機械をひっぱり出して、手動で壊れた部分を抑えて残っていたカプセル消費のためにコーヒーを入れると、
やっぱり美味しいよね~と思っていました。
パパが異動になったので、職場の方へ配るお礼の品を高島屋に買いに行った時に、来年のネスプレッソ福袋の詳細が分かるようなら新しいマシーンを検討しようとブティックに立ち寄ると、高島屋カード会員限定でこのピクシークリップがカプセル50本付きで約8,000円引きとなっていました。
次に買うならイニッシアでいいかな~と思っていたのですが、ブティックのおね~さんによると、このピクシーの方が部品等にこだわりがあり、同じ値段で買うならこっちの方がオススメです!とおっしゃったので、今年の正月は帰省で初売りどころではないし、え~い買っちゃえ~と即購入。
もちろん、荷物持ちも一緒だったので、おもいマシーンもパパが持って帰りました(笑)

前から見ると、昔販売されていたシティズに似てる。あれ欲しかったんだよね。あの頃は指をくわえて眺めてたなぁ~。
ハンドルとカップ置きがステンレス使用です。

横の白いカバーは赤×白のモノ。
もちろん白を付けました。
今までカプセルが自動排出だったので、手動にまだ慣れていません・・・・。
カプセル入れてボタン押して待っていたら、お湯だけ出てきたとか(笑)
そっか、ハンドルを下げないと!
そして、このピクシーのおもらしはなんなのでしょう?
ぽたぽたのキレの悪いこと。
これもユーには無かったのでちょっとびっくり。
でも、おいしいコーヒーが飲めるのはやっぱり嬉しい♡
励みになります↓ポチお願いしま~す!!

にほんブログ村
category: ネスプレッソ
洗濯王子おすすめ!T‐fal(ティファール)のアイロン台 
2016/10/04 Tue. 15:10 [edit]
久しぶりの更新です。
3月から始めたパートのお仕事にもようやく慣れてきたころに異動になってしまいました。
また一からやり直し。
でも、今度の部署はいい方ばかりなので一安心。
早く戦力になるようにがんばらなきゃ~
さて、長い間使っていたアイロン台の足がグラグラしてもう限界だったので、新しく買い替えました。
買い替えるにあたって、いろいろ調べて洗濯王子こと中村祐一さんも使っているT‐fal(ティファール)のアイロン台を買いました。

今までは座式タイプのものでしたが、年のせいか座ってアイロンがけをしていると膝が痛くなってしまい、元々嫌いな家事ランキング1位のアイロンがけが益々イヤになっていました。
最近はもっぱらパパのお仕事となっておりました(笑)
そこで、立ってアイロンがけができるタイプにしてみました。

アイロンももちろんT-fal(ティファール)!

アイロン置きにはT-fal(ティファール)のロゴがあります。
洗濯王子おすすめのポイントは、アイロン台のカバーが、綿か絹であること。
今までは、シルバーのカバーがかかったものを使っていましたが、シルバーのカバーはつるつる滑ってしまい、アイロンがかけにくいそうです。確かにつるつる滑っていたなぁ。
あとは、立って作業する方がいいそうです。私も早速アイロンがけをしてみましたが、やっぱり楽です!
アイロン台のカタチもいろいろありますが、舟形がおススメだそうです。
先がとがっているところで、筒になったズボンやスカートなど細かい部分をきれいに仕上げることができます。

フムフム・・・なるほど~というわけで、このアイロン台に決定!
しかし、このアイロン台はネットで販売されていないモノで、T-fal(ティファール)のアウトレットショップのみの取り扱いとなります。
東京は、御殿場のアウトレットが一番近いですね。
私は、実家の母に頼んで大阪のりんくうアウトレットで購入しました。
近くに行く用事があったら買ってきてもらおうと母に電話した時、たまたま泉州の親戚の家にいたそうで、帰りに買ってきてくれました。なんてラッキ~
狭い我が家の収納を考えると、こんな大きなアイロン台をどうしよう~と思いましたが、立てて見せる収納にすることにしました。
どうせ毎日使うものだし、出しっぱなしの方が楽ちん。

色も白で清潔感がありますし、このアイロン台は本当にオススメです!
最後まで悩んだアイロン台はこちら↓
ほとんど同じですが、下にラックがあることと形が違うことくらい。若干フレディレックの方がオサレですか・・・。あとは金額ですね~。
T-fal(ティファール)のアイロン台は税込10,800円でした。
ほとんど機能が変らないなら、安い方がいいですね。
参考になりましたら、ポチお願いします!

にほんブログ村
3月から始めたパートのお仕事にもようやく慣れてきたころに異動になってしまいました。
また一からやり直し。
でも、今度の部署はいい方ばかりなので一安心。
早く戦力になるようにがんばらなきゃ~

さて、長い間使っていたアイロン台の足がグラグラしてもう限界だったので、新しく買い替えました。
買い替えるにあたって、いろいろ調べて洗濯王子こと中村祐一さんも使っているT‐fal(ティファール)のアイロン台を買いました。

今までは座式タイプのものでしたが、年のせいか座ってアイロンがけをしていると膝が痛くなってしまい、元々嫌いな家事ランキング1位のアイロンがけが益々イヤになっていました。
最近はもっぱらパパのお仕事となっておりました(笑)
そこで、立ってアイロンがけができるタイプにしてみました。

アイロンももちろんT-fal(ティファール)!

アイロン置きにはT-fal(ティファール)のロゴがあります。
洗濯王子おすすめのポイントは、アイロン台のカバーが、綿か絹であること。
今までは、シルバーのカバーがかかったものを使っていましたが、シルバーのカバーはつるつる滑ってしまい、アイロンがかけにくいそうです。確かにつるつる滑っていたなぁ。
あとは、立って作業する方がいいそうです。私も早速アイロンがけをしてみましたが、やっぱり楽です!
アイロン台のカタチもいろいろありますが、舟形がおススメだそうです。
先がとがっているところで、筒になったズボンやスカートなど細かい部分をきれいに仕上げることができます。

フムフム・・・なるほど~というわけで、このアイロン台に決定!
しかし、このアイロン台はネットで販売されていないモノで、T-fal(ティファール)のアウトレットショップのみの取り扱いとなります。
東京は、御殿場のアウトレットが一番近いですね。
私は、実家の母に頼んで大阪のりんくうアウトレットで購入しました。
近くに行く用事があったら買ってきてもらおうと母に電話した時、たまたま泉州の親戚の家にいたそうで、帰りに買ってきてくれました。なんてラッキ~

狭い我が家の収納を考えると、こんな大きなアイロン台をどうしよう~と思いましたが、立てて見せる収納にすることにしました。
どうせ毎日使うものだし、出しっぱなしの方が楽ちん。

色も白で清潔感がありますし、このアイロン台は本当にオススメです!
最後まで悩んだアイロン台はこちら↓
![]() 【マラソン同時開催★500円OFFクーポン対象】【送料無料&ポイント10倍!!】 フレディレック アイロン台 +クロスセット スタンド式 / FREDDY LECK sein WASHSALON(ウォッシュサロン/IRON STAND/アイロン掛け/ |
ほとんど同じですが、下にラックがあることと形が違うことくらい。若干フレディレックの方がオサレですか・・・。あとは金額ですね~。
T-fal(ティファール)のアイロン台は税込10,800円でした。
ほとんど機能が変らないなら、安い方がいいですね。
参考になりましたら、ポチお願いします!

にほんブログ村
category: おうち
ラミネート生地のペンケース 
2016/06/17 Fri. 16:27 [edit]
仕事を始めて、3か月。
やっと慣れてきました。
ブログを更新する余裕もなく・・・・・。
数時間のパートなのに、自分の要領の悪さにびっくり。
最近になって少し余裕がでてきたので、以前から作りたかったペンケースを作ってみました。

こちらのブログを参考にさせていただきました。
とってもステキな作品を作っていらっしゃいます。
おうちミシン
生地は先日行ったユザワヤで調達しました。
ワッペンなどはおうちミシンさんオススメのお店でポチしました。
ユザワヤでパーツも探しましたが、かわいいものはなくファスナーもネットでポチ。
今回の教訓は、かわいい手芸グッズはネットで買うべし!
蒲田のユザワヤなんて広いし建物いっぱいあるし、探すのも大変。
以外と可愛いのがなかったり・・・・。
生地もネットの方が断然かわいい!
でもね、始めて作るので万が一失敗したらショックでしょ~。まずは、練習を兼ねて作ってみました。

材料集めに時間がかかりましたが、作り始めると1時間くらいで出来上がりました~

うちのお嬢は、ペンケースが大好きなのです。
ショッピングに行ってもいたるところで、
「買って~」
と言います。
おうちミシンさんのブログでは、ペンケースの作り方を丁寧にアップしてくださっています。
ブログの通り作れば、失敗なくあっという間に完成~
おうちミシンさんありがとうございました~。またお世話になります!

にほんブログ村
やっと慣れてきました。
ブログを更新する余裕もなく・・・・・。
数時間のパートなのに、自分の要領の悪さにびっくり。
最近になって少し余裕がでてきたので、以前から作りたかったペンケースを作ってみました。

こちらのブログを参考にさせていただきました。
とってもステキな作品を作っていらっしゃいます。
おうちミシン
生地は先日行ったユザワヤで調達しました。
ワッペンなどはおうちミシンさんオススメのお店でポチしました。
ユザワヤでパーツも探しましたが、かわいいものはなくファスナーもネットでポチ。
今回の教訓は、かわいい手芸グッズはネットで買うべし!
蒲田のユザワヤなんて広いし建物いっぱいあるし、探すのも大変。
以外と可愛いのがなかったり・・・・。
生地もネットの方が断然かわいい!
でもね、始めて作るので万が一失敗したらショックでしょ~。まずは、練習を兼ねて作ってみました。

材料集めに時間がかかりましたが、作り始めると1時間くらいで出来上がりました~


うちのお嬢は、ペンケースが大好きなのです。
ショッピングに行ってもいたるところで、
「買って~」
と言います。
おうちミシンさんのブログでは、ペンケースの作り方を丁寧にアップしてくださっています。
ブログの通り作れば、失敗なくあっという間に完成~

おうちミシンさんありがとうございました~。またお世話になります!

にほんブログ村
category: 手芸
平和の森公園フィールドアスレチック 
2016/03/27 Sun. 23:33 [edit]
にいにの卒業式も無事終わり、春休みに突入しました。
今日は天気が良かったので、昼ごろからどこかへ出かけよう!ということになりました。
そして久しぶりにアスレチックへ行ってきました。
大田区平和の森公園のアスレチック。

利用は今回で2回目。
小中学生は100円!
大人は370円くらいだったかな・・・・。
おとなこそ付き添いなんだからタダにしてほしいなぁ。
キッザニアよりはかなり良心的なお値段です(笑)
ここのアスレチックは、着替え必須です。
何故なら、池があるからです。

池関係のアスレチックは4,5種類。
子供はバンバン落ちまくっています。
昔のテレビであった、たけし城の水に落ちるヤツみたいな感じ(笑)
今回は着替えを用意してこなかったので、一つだけチャレンジにしていただきました。
ではではこの方に登場していただきましょう~。

でた~一寸法師(笑)ではなく、にいに。
乗る前に、落ちたらびしょ濡れのまま帰っていただきます!!と散々脅したので、かなり慎重にやってます。
そして、数々のアスレチックにびびりまくりのお嬢。

後ろ姿は勇敢ですが、この前に一度リタイアしております。
上手く漕げず、くるくる回ってしまいすぐにビビッて戻ってきましたが、自分より小さい子がバシャ~ンと落ちているのを見て、恥ずかしかったのか度チャレンジすることに。
アスレチックなので、係りの人なんぞおりません。
保護者が少し手を貸すくらいですが、一度出発してしまうとどうしようもありません。自力で帰ってくるしか道はないのです。
最初は、水のアスレチックにびびっていた子供達もそのうちとても楽しくなってきたようです。
でも、1つしかさせませんでしたが・・・・。着替えがあったら、自分から飛び込みそうな兄と妹なので、ちょうどよかったです。
ここのアスレチックに行く際には、着替えと靴を用意して行くといいと思います。
そうすると、水に落ちることを気にせず思いっ切り遊ばせられます。
久しぶりのお出かけに満足の子供達。
明日にいには、小学校のお友達とディズニーランドへ行きます。卒業旅行みたいなモノらしく、このあたりの子はわりと行くようです。
今日は天気が良かったので、昼ごろからどこかへ出かけよう!ということになりました。
そして久しぶりにアスレチックへ行ってきました。
大田区平和の森公園のアスレチック。

利用は今回で2回目。
小中学生は100円!
大人は370円くらいだったかな・・・・。
おとなこそ付き添いなんだからタダにしてほしいなぁ。
キッザニアよりはかなり良心的なお値段です(笑)
ここのアスレチックは、着替え必須です。
何故なら、池があるからです。

池関係のアスレチックは4,5種類。
子供はバンバン落ちまくっています。
昔のテレビであった、たけし城の水に落ちるヤツみたいな感じ(笑)
今回は着替えを用意してこなかったので、一つだけチャレンジにしていただきました。
ではではこの方に登場していただきましょう~。

でた~一寸法師(笑)ではなく、にいに。
乗る前に、落ちたらびしょ濡れのまま帰っていただきます!!と散々脅したので、かなり慎重にやってます。
そして、数々のアスレチックにびびりまくりのお嬢。

後ろ姿は勇敢ですが、この前に一度リタイアしております。
上手く漕げず、くるくる回ってしまいすぐにビビッて戻ってきましたが、自分より小さい子がバシャ~ンと落ちているのを見て、恥ずかしかったのか度チャレンジすることに。
アスレチックなので、係りの人なんぞおりません。
保護者が少し手を貸すくらいですが、一度出発してしまうとどうしようもありません。自力で帰ってくるしか道はないのです。
最初は、水のアスレチックにびびっていた子供達もそのうちとても楽しくなってきたようです。
でも、1つしかさせませんでしたが・・・・。着替えがあったら、自分から飛び込みそうな兄と妹なので、ちょうどよかったです。
ここのアスレチックに行く際には、着替えと靴を用意して行くといいと思います。
そうすると、水に落ちることを気にせず思いっ切り遊ばせられます。
久しぶりのお出かけに満足の子供達。
明日にいには、小学校のお友達とディズニーランドへ行きます。卒業旅行みたいなモノらしく、このあたりの子はわりと行くようです。
category: お出かけ